商品紹介: エッセンシャルオイル(精油)
You Are Here : フィットネス > ダイエット器具 > 健康グッズ・マッサージ関連 > マッサージ器 > ヒーリング・リラクゼーショングッズ > エッセンシャルオイル(精油)
[1] [2]
No.1-真正ラベンダー 10ml〜エッセンシャルオイル(精油)〜
ラベンダーは間違いなく、エッセンシャルオイルの中で最も利用価値の多いオイルのひとつです。安全性が高く、子供からお年寄りまで安心して使用でき、まさに「万能オイル」として人気です。心身のバランスを整え、夜寝つけない時に寝室に香らせると、不思議なくらい心地よい眠気がおとずれます。ラベンダーの種類は比較的多く、似た香りをもつものもありますが、ここで紹介しているラベンダーは真正ラベンダーで、いわゆるラベン…
945円
No.2-よりどりバリューミニセット(5本)(エッセンシャルオイル/精油)
●こちらの精油よりお選びいただけます。 >> イランイラン(3ml) >> クラリセージ(3ml) >> コリアンダー(3ml) >> サイプレス(3ml) >> ジュニパーベリー(3ml) >> ゼラニウム(3ml) >> ベンゾイン(安息香)(3ml) >> ブラックペッパー(3ml) >…
2,625円
No.3-ティートリー 10ml〜エッセンシャルオイル(精油)〜
スパイシーでフレッシュなカンファーの香り。古来よりオーストラリアの原住民たちは、感染症をおこした擦傷などにティートリーの葉を利用していました。ティートリーの持つ殺菌作用は有名です。消毒効果が高いため、連鎖球菌やブドウ球菌などのさまざまなバクテリア感染症に対して抵抗力があり、また、抗ウイルス作用、抗真菌作用などもあるため、第二次世界大戦中、治療薬として緊急キットに入っていました。風邪やインフルエン…
682円
No.4-オレンジスゥイート 10ml〜エッセンシャルオイル(精油)〜
誰からも好まれる親しみのあるオレンジの香りは、明るい太陽のように心をあたためてくれます。不安を癒し、くつろぎ感を与えてくれます。同じオレンジの木の花からはネロリ (オレンジフラワー)、葉からはプチグレンのエッセンシャルオイル(精油)が採れます。オレンジの香りは気持ちを明るく元気にさせて、不安や緊張をほぐしてくれます。リフレッシュしたい時や気持ちよくねむりにつきたい時におすすめです。光毒性のある成…
630円
No.5-ゼラニウム 10ml〜エッセンシャルオイル(精油)〜
ローズに似た、甘く芳ばしいフローラルの香り。優雅なやさしい香りで、女性に人気のオイルです。不安な時や落ち込んだ時に、気分を明るくさせてくれます。心のバランスはもちろん、ホルモンや肌のバランスを整えます。スキンケア用としての評判が高く、皮脂分泌のバランスを保つ作用があるため、あらゆる肌質の方に適します。また、身体の中の悪いものを外へ排出してくれる作用があるようです。幸福な気分に浸りながら、身も心も…
1,312円
No.6-よりどり3本コース■ブレンドオイル■(エッセンシャルオイル/精油)
●こちらのブレンドオイルよりお選びいただけます。 100%pureブレンドオイル 構成 >> ブライトガーデン(10ml) >> シトラスフレッシュ(10ml) >> コンセントレーション(10ml) >> ユーカリ/ラベンダー(10ml) >> フォレスト(10ml) >> フレッシュラベンダー(10ml) >…
3,150円
No.7-ユーカリ 10ml〜エッセンシャルオイル(精油)〜
皆さんよくご存知、あのコアラの大好物の植物です。ユーカリの木は世界で最も背の高い木のひとつで、とても丈夫な葉をつけます。オーストラリアの先住民・アポリジニが「キノ」と呼び、傷の手当てをはじめ万病薬として大切ににてきた歴史があります。ユーカリの種類は300種ほどありますが、エッセンシャルオイルの原料となる種は、その一部だけです。興奮した気持ちをすっきりと引き締め、精神を集中させてくれます。眠気を防…
630円
No.8-ネロリ 5ml〜エッセンシャルオイル(精油)〜
オレンジの花から抽出されるオイルで、上品で華やかなフローラルの香り。リラックスしたい時や穏やかな気持ちになりたい時、ネロリの上質な香りは心地よい幸福感を与えてくれます。”ネロリ”という名前はイタリアのネロラ公国の后妃アンナ・マリナから由来したといいます。后妃はこのオイルを香水として愛用していました。現在もネロリは、極上の香水やオーデコロンの材料として使われています。ネロリは最高のオイルのひとつに…
3,412円
No.9-ローズマリー 10ml〜エッセンシャルオイル(精油)〜
地中海の陽射を浴びて、元気いっぱいに育つローズマリーは、ラテン語で「海のしずく」を意味します。心身を元気づけるハーブで、ヨーロッパでは虚弱な人のための香りとして使われてきました。邪気をはらい、記憶力を高めるとも言われています。ヨーロッパのある地方では昔、新郎新婦が靴にこのハーブをしのばせ、永遠の誠心を誓いあう習慣があったそうです。14世紀のハンガリー王妃がローズマリーを主原料とした化粧水で美と健…
735円
No.10-サンダルウッド 5ml〜エッセンシャルオイル(精油)〜
ウッディーで甘く、深みのある香りは、お香としても有名です。サンダルウッドの木は60年ほどで成熟し、そのときに伐採されますが、現在、植樹が伐採に追いつかないことが深刻な問題になっており、近年ではインド政府が介入して植林事業が確実に行われていることが確認されています。古代からも親しまれているオイルで、リラックス効果が高く、神経の緊張と不安を和らげてくれ、幸福感や満ち足りた感情を抱かせてくれます。イン…
1,575円
No.11-ペパーミント 10ml〜エッセンシャルオイル(精油)〜
ペパーミントは歯磨き粉や消化薬、お菓子、酒など、さまざまなものの香りづけとして利用されてきました。メントール独特のスッとした香りを持つ、ウォータミントとスペアミントの交雑種で、ヨーロッパやアメリカで多く栽培されています。開花直前に採取したものをエッセンシャルオイルの抽出に使用します。軽く透き通ったその香りは、怒りを鎮め、精神的な疲労をやわらげ、気力を取り戻してくれます。また、呼吸器系や消化器系に…
787円
No.12-ジュニパーベリー 10ml〜エッセンシャルオイル(精油)〜
お酒が好きな人ならご存知、ジンの香りづけに使われている植物です。心地よいウッディーな香りで、さわやかな森林浴をしている気分になれます。かつてフランスの病院では、長い間、ジュニパーベリーとローズマリーを焚いて病棟の空気を浄化させてきました。これはジュニパーベリーの殺菌効果が高いため、その時代の各種伝染病予防に使われてきたのです。また、この香りは頭脳を明晰にする作用があり、集中したいときにその効果を…
945円
No.13-グレープフルーツ 10ml〜エッセンシャルオイル(精油)〜
フレッシュで甘いシトラス系の香りで人気の高いオイルです。グレープフルーツの香りをかぐとダイエット効果がある、と某大手化粧品メーカーが発表して以来、愛用している人も多いのではないでしょうか。食欲を減退させ、脂肪代謝率を高めると評判です。このエッセンシャルオイルは食品、化粧品、香水などに幅広く使用されており、その香りはまさにグレープフルーツ特有のさわやかな芳香ですので、ストレスを感じている時などに使…
735円
No.14-イランイラン 10ml〜エッセンシャルオイル(精油)〜
イランイランという名前は”花の中の花”という意味のマレー語の「アランイラン」から由来しています。フローラル系のオルエンタルな香りは、エキゾチックで官能的でインドネシアでは結婚式の夜、2人のベッドにこの花を置くという、なんともロマンチックで美しい習慣があります。それほど男性にも女性にも媚薬的な働きをしてくれ、ストレスや緊張、不安などを取り除いてくれます。古くから香水の原料にも使用された非常に魅惑的な…
1,050円
No.15-クラリーセージ 10ml〜エッセンシャルオイル(精油)〜
シソ系のクラリセージは、ハーブ調の草木を感じさせる甘くスパイシーな香りを持ちます。非常に鎮静力が強いため、アロマテラピーではさまざまな場面に登場するオイルのひとつです。リラックス効果が高い分、ものごとに集中するのが困難になりますから、集中したい時は翔しない方がよいでしょう。また、スクラレオール(植物のホルモンと呼ばれています)という成分をふくんでいるため女性にとって不可欠なエストロゲンに似た作用…
1,050円
No.16-ベルガモットFCF(ベルガプテンフリー) 10ml〜エッセンシャルオイル(精油)〜
ベルガモットFCFは、ベルガモットの中に含まれる光毒性成分であるフロクマリン類のベルガプテンを除去したベルガモット精油です。通常、主に柑橘系の精油に多いベルガプテンを含む精油は使用後すぐに日光などの紫外線を浴びると、皮膚に悪い影響を与えますが、このベルガモットFCFであれば安心して使用できます。ベルガモット自体は爽やかで、明るい気分にさせてくれる香りで、紅茶のアールグレイの香りづけにも使われたり…
945円
No.17-レモン 10ml〜エッセンシャルオイル(精油)〜
誰もがよくご存知、さわやかの代名詞的な存在で、好感度の高い柑橘系の香りです。気分を明るくリフレッシュさせ、集中力を高めたい時やお部屋の空気を殺菌・浄化にも最適。レモンの木はインドが原産ですが、十字軍の戦いがきっかけでヨーロッパに伝わりました。今では米国のカリフォルニア、フロリダが大規模な産地となっています。このエッセンシャルオイルはレモンの果皮をローラーのようなもので圧搾して抽出しますが、エッセ…
630円
No.18-レモングラス 10ml〜エッセンシャルオイル(精油)〜
レモングラスはその名前の通りレモンに似た香りが特徴で、古くから香料や儀式、料理などにも使用されてきました。心身をリラックスさせ、新しいエネルギーを注ぎ込むような働きがあります。虫除けに使われることも多く、また、消臭にも効果があります。芳香浴に向いている香りといわれています。 シトラールという成分を多く含んでいるので、敏感肌の方には刺激を与えることもあるので、ベースオイルに希釈するときはその希釈濃…
682円
No.19-ユーカリシトリオドラ (ユーカリレモン)10ml〜エッセンシャルオイル(精油)〜
ユーカリ・シトリオドラ(別名:ユーカリレモンセンテッド、レモンユーカリ)は、ユーカリの一種ですが、香りはユーカリ(グロブルス種)と違ってレモンのような穏やかで爽やかな香りを持ちます。グロブルス種の主成分がシオネールなのに対して、シトリオドラ種はシトロネラール、シトロネロールが主成分で、この精油の効能はユーカリ(グロブルス種)と同様に抗菌・抗ウイルスのほか、鎮静、防虫作用などがあります。また、鎮痛…
682円
No.20-ローズウッド 10ml〜エッセンシャルオイル(精油)〜
ローズウッドは南米・アマゾン流域に生育する常緑樹ですが、近年の乱獲により絶滅の危機が顕在化し、ブラジル政府は、ローズウッドの木を一本伐採するごとに一株の苗木を植樹することを義務づける法律を定めてその保護にあたっています。その香りはウッディーで、その名にもあるようにローズに似た香りを持っています。フランス語で「ボア・ド・ローズ」と呼ばれ、ブラシの柄や飾り棚にも多く使われております。このユニークな香…
840円
No.21-パイン 10ml〜エッセンシャルオイル(精油)〜
森林を思わせるフレッシュな香りで、疲れた神経を癒し、リフレッシュさせ、落ち込んでいる心を前向きにまた、元気にさせてくれます。このオイルは身体を、温め清潔にすることから、石けんや入浴剤でもよく使用されています。また、部屋の中で香らせることで空気を浄化し、呼吸を深められます。少量でも効果が期待できますので、例えば、松ぼっくりを拾って来て、それにパインを乗じて部屋にかざるのも、趣深いと思います。ペット…
787円
No.22-フランキンセンス 10ml〜エッセンシャルオイル(精油)〜
フランキンセンス(和名「乳香」、別名「オリバナム」)は、古来より珍重され、宗教的な儀式の場や医療現場などで使用されてきました。幼いイエス・キリストに、東方の三賢人が献上した物品のひとつと言われています。エジプトの女性はパックの原料として用いており、美容的にも優れた効果期待できるようです。香りは独特なウッディー調で、少し樟脳を思わせるようなすっきりとした感じです。心と身体、空間の浄化に使ったり、感…
1,470円
No.23-吉野ひのき 10ml〜エッセンシャルオイル(精油)〜
日本人ならどこか覚えのあるすっきりとした香りです。切りたての樹木を思わせる清潔感あふれる感覚です。古来よりヒノキ風呂や日本の著名な建造物にも多く使用されていることからも日本を象徴する樹木のひとつです。ヒノキで建てた住宅は百年もつといわれています。この香りにふれていると、どことなくリラックスした気分になれます。是非、ご自宅のお風呂でこのエッセンシャルオイル(精油)を数滴たらしてみてください。秘湯に…
945円
No.24-ベンゾイン(安息香) 10ml〜エッセンシャルオイル(精油)〜
ベンゾインは、和名「安息香」と呼ばれますが、これは息を安ずる効果があることからそう呼ばれるようになりました。バニラのような香りを持ち、香水の保留剤としても使われています。ヨーロッパでは昔から、薬の主成分にも使われていました。ベンゾインの樹脂は、樹の幹に傷をつけ、にじみ出た乳白色の分泌液を採取し、空気中に放置して、次第に赤褐色の塊状になったものを溶剤抽出法で抽出します。このオイルは、緊張とストレス…
945円
No.25-カモミールローマン 5ml〜エッセンシャルオイル(精油)〜
カモミールという名前は「地面のリンゴ」という意味のキリシャ語から由来しているように、フルーティーでリンゴのような香りのカモミールは一度好きになったらやみつきになる根強いファンをもつ香りです。また、学名の中の”nobilis"は「高貴な花」を意味し、リラックス効果が高く、不眠症にも効果があるといわれており、古代より薬草として使われてきました。 エジプト人は発病を治すことから、この植物を太…
2,520円
No.26-ユーカリラディアタ 10ml〜エッセンシャルオイル(精油)〜
ユーカリ・ラディアタは、ユーカリの一種ですが、香りはユーカリ(グロブルス種)と比べると、ツンとした刺激臭はなく、穏やかでマイルドな香りを持ちます。また、お肌に対しても比較的刺激が少なく、マッサージに使用するにはグロブルス種より向いていると言えるでしょう。効果・作用的には、ユーカリ(グロブルス種)と同様の効能を持ち合わせておりますので、グロブルス種の香りが苦手な人や皮膚刺激が気になる方は、気分転換…
735円
No.27-青森ひば 10ml〜エッセンシャルオイル(精油)〜
ヒバは古来から抗菌や防虫などの効能で知られており、日本の古い建造物などにも広く使用されております。ヒノキチオールを多く含み、そのさわやかで瑞々しい香りは、まるで森のなかを散策しているかのような錯覚に陥ります。リラックス効果のみならず、落ち着いて物事を進めたいときに力になってくれる精油です。その用途は多岐にわたり、主な原産地の青森では「医者いらず」といわれおり、実際に青森県はインフルエンザなどの感…
945円
No.28-ベルガモット 10ml〜エッセンシャルオイル(精油)〜
ベルガモットは、ほかの柑橘類よりフルーティーでやさしい甘さのある香りをもっています。名前の由来は、はじめてこの樹木が栽培されたイタリアの小都市である「ベルガモ」からきています。ベルガモットの木は、樹高2〜3メートルになり、その果実は洋ナシのようなかたちをしていて、表面はデコボコしています。オーデコロンにも多く使われております。また、紅茶のアールグレイの香りづけにも使われたりもします。気持ちを明る…
787円
No.29-マジョラム 10ml〜エッセンシャルオイル(精油)〜
マイルドで甘く、ライトスパイシーな香りで、花や葉、茎はパスタ料理やソーセージ作りによく利用されています。古代ギリシャやローマでは非常にポピュラーで広く使われた薬草のひとつで、新郎・新婦がマジョラムの花の冠をつける習慣もあったといわれ、幸福をもたらすハーブとして信じられていました。眠りの香りとしてはラベンダーが有名ですが、それと並んでマジョラムの薬草の香りもまたよく眠りをさそってくれます。心身をく…
945円
[1] [2]
ジャンル
- ゴルフ用品
- アウトドア用品
- 自転車
- 釣り
- カーナビ
- バイク用品
- フィギュア
- 時計
- カー用品
- お肉
- ワイン
- 焼酎
- 日本酒
- ハーブティー
- サプリメント
- 観葉植物
- お花
- ダイエット
- 乳製品
- サッカー
- 洋酒
- メイクアップ
- 日用大工
- ネイル
- ヘアケア
- スキンケア
- フルーツ
- 漬物
- 穀物
- カーテン
- ソファ
- 日本茶
- オーディオ
- カメラ
- 浴衣
- アロマテラピー
- 香水
- デジタルカメラ
- 紳士用バック
- 婦人用バック
- 野球
- テニス
- テレビゲーム
- マリンスポーツ
- ビール
- 腕時計(メンズ)
- 腕時計(レディース)
- サングラス
- カーオーディオ
- パソコン
- パソコンパーツ
- DVD・HDDレコーダー
- 携帯電話
- ウインタースポーツ
- フィットネス
- ストリート系スポーツ
- 長財布
- 財布
- インナーウェア(レディース)
- インナーウェア(メンズ)
- ファッション(レディース)
- ファッション(メンズ)
- 楽器
- 医薬品
- 水泳
- 調理器具
- キッズ
- ベビー
- マタニティ
- オフィス家具
- 喫煙具(ジッポ・パイプ・灰皿)
●こちらの精油よりお選びいただけます。 ラベンダーブルガリアン(10ml) クラリーセージ(10ml) ゼラニウム(10ml) >> イランイラン(10ml) >> オレンジスゥイート(10ml) >> グレープフルーツ(10ml) >> サイプレス(10ml) >> シダーウッド(10ml) >> ジュニパーベリー(10…
3,150円